Q&A

No.41~No.50

No.50 Category:Guitar
Question
HOUNDO DOGの頃つかっていた赤のフェルナンデスのギターは市販のまま使っていたのですか?自分も同じのが欲しくてもっているのですが 何か違うような。

Answer from TAKESHI
一番最初のギターはブラッドギルスモデルの市販品ですが、弾き比べてより好みなモノを選びました。フロイドローズがファインチューナー付きのものに交換しただけで、雨の西武球場まで使用しました。
SRV調のレリック版のモノ(独断でイメチェン)は、何度かブリッジ(トレモロユニット)をその時のフェルナンデスで作られていた最新のモノに換えていました。ピックアップも単純にダンカンのシングルコイル(型番失念…SSL4?)とJBに換えていた時期もありますが、ディマジオのブルーベルベットやトーンゾーンにしたのが、最終形態だと思います。
因みに、ヌーノ・ベッテンコートやEVHのサウンドを真似て、リア・ピックアップはボディ直(じか)付けされています。ボディの裏からネジが貫通しています。
2005年の武道館で登場したモノは、ほぼ市販品ですが、ピックアップがJBに変更されているのと、ブリッジがシャーラー製のトレモロユニットになっています。ブリッジは、その後のシグネーチャーのNTなどの仕様に準じたものです。似た感じの音をだすなら、こっちの方が手っ取り早いですね。
因みに、両者ともブースター回路は、排除されていて、単純に2ヶ所から同じ音が出るようになっています。ワイヤレスがトラブっても、すぐに別のジャックにシルードさせば大丈夫みたいな使い方をしていました。

No.49 Category:Amp
Question
西山さん、いつも多忙な中多くの質問回答ありがとうございます。くだらない質問ですがアドバイス願います。
先日、我が家の自称防音部屋に市販のラックを組み、CD類やギター関連の器具を収納してスッキリとさせました。新たな気持でアンプをオンにして鳴らした所、今までと音色が違っておりました。
以前はアンプは床に耐震シートを引いて設置してましたが、今回はラックの中段よりちょい上にセッティングしプレイをしました。スピーカーから聴こえるサウンドはかなりトレブリーな感じです。実際はアンプの正面と上部に居る時では聴こえ方も変わってくるのですが、プロのギタリストは何処からの聴点でイコライザー的要素を決めてるのでしょうか?
ちなみにオーバーランドの頃の西山さんサウンドが大好きです。

Answer from TAKESHI
今回の機材の質問について、僕の知識では上手く説明できない為、ギターテクニシャンの高橋秀利氏に代わりに答えて頂きました。高橋氏は長年に渡りライブやRECでお世話になっています。日本で数少ない本物のギターテクニシャンです。
以下、高橋氏談
「使っているのはコンボアンプかと推測されますが、実際にアンプ(つまりはスピーカー)から聞こえている音は、そんなに変わっているわけではなくて、自分の耳との位置で聞こえていなかった音が聞こえてきていると言うことだと思います。
ライヴなどをするギタリストはこれに、マイクを通すというプロセスが増えてきますので、簡単には説明できませんが、ライヴなどのセットに置いた時と同じ高さ、設置する台と同じ環境で音作りすることですね。
バンドアンサンブルの中で、自分が聞きやすい音にすることが一番だと思います。基本的に自分の立ち位置での音作り優先で良いと思います。
ソロの時に前に出たりする際の音量、音質等は音響さんと打ち合わせするのが良いと思います。」

No.48 Category:Guitar
Question
西山さん、My Spaceでのプロモ観ましたよ!楽しそうにプレイする姿を自分も練習時に真似してます(*^^*)
Qですが、今更この歳で聞くのも恥ずかしいのですが、気に入った楽曲があるとフレーズをコピーしたくなるのはギタリストなら誰でも同じだと思うのですが、ここ最近のギタリスト(もちろん西山兄貴も)の早弾きのフレーズについていけずコピー出来ません┐('~`;)┌
コピーするうえで何かコツとかありますか?
とにかく何度も聞いて頭で覚えて追い掛けますが、全く追い付かない~。西山さんのソロでは一部に関しては若い頃、根気だけでモノにしましたが、そこまでの気力もなく、結局はメロディラインに合わせて自分でオカズを加えてしまう形です。
コピーでのコツ、伝授願いますm(__)m ちなみに若手ではありませんが、ジョン・ノーラムと我らがヒーロー西山兄貴に苦戦してます。

Answer from TAKESHI
コピーは本当に根気が必要です。一番大事なのは、そっくりに弾けるようになってそれで満足なのか?それともコピーしたフレーズを応用して他の楽曲にも使用したいのかによってコピーのやり方は変わると思います。
僕がアマチュアの時は、現在のようにCDの速度を調整できるようなコピー専用の再生機はありませんでした。これは大変便利なのでもしお持ちでなければご購入をオススメします!16分音符以上の早いフレーズをコピーする際に僕も使用しますし、かつてコピー出来なかったフレーズを今さらながらコピーして喜んでいます(^-^)v。
ただ単純にCDとそっくりに弾きたいのなら、ライブ映像などを参考にポジションもチェックしますが、フレーズを応用したいのなら本人と違うポジションや運指もありだと思います。
どちらにせよ、まず曲のキー(調)を確認します。次にそのキーのペンタトニックスケールを弾いてみて、コピーしたいフレーズの音の中にスケール内の音がいくつあるかを確認します。またスケール外の音も1音ずつ探していきます。またバックのコード進行もチェックしましょう。コード内の音を意識して作っているソロもあるはずですし、何らかのヒントにもなるでしょう。
また人間が弾いてるものですから(笑)、物理的に変な運指やポジションはあまりないはずです。頑張って下さい!

No.47 Category:Guitar
Question
西山さんはじめまして。僕は西山さんの弾くフレーズ等が凄い好きでとても尊敬しています。ソロCDもヘビーローテーションで聞いています。西山さんの様にいいフレーズが弾きたいなあ~と思いながら練習してます。
自分はギター歴は長いのですが、知識も初心者程度で当然プレイも初心者レベルです。いっこうに上達しません(泣)この質問サイトを知って是非、目標としている西山さんにご指導頂けたらと思いましてメールしました。

 スタジオでの練習時のアンプのノイズなんですが、かなり大きなノイズが出ます(ボーというような感じ)。コンパクトエフェクターをつないでいます。
ギターからBOSSチューナー→ワウペダル→BOSSノイズゲート→ガバナー→ライン6コーラス(ノイズゲートのセンドリターンにガバナー コーラスを繋ぐ)そして最後にBOSSギガディレイ→アンプです。
 アンプはスタジオのマーシャルJCM2000です。パワーサプライではなくチューナーから各エフェクターに電源を供給してます。
 やはりちゃんとしたパワーサプライは必要でしょうか? シールドはほぼ新品です(EXプロ プロビデンス)。エフェクターを多く繋ぐとァw)€フイズは多くなると思いますが、かなり大きく耳障りなくらいです。何かいい方法はないでしょうか?

 あともう一点・・・ピッキングがどうしてもよくなりません。手首の力をぬいて振り抜く様にといわれましたが、ピックが凄く弦に引っかかって弾きづらく、力をぬくとなんか安定しません。弾いた音も他の人と比べてしょぼい感じです。いいアドバイスがあれば是非ご伝授下さいますようお願い致します。

長くなりましたが本当に初心者な質問ですいませんが宜しくお願いします。

Answer from TAKESHI
ピッキングについてですが、実際に弾いている姿を見てみないと適切なアドバイスはできません。
プロのギタリスト達のピッキングは人それぞれ違い、各々が様々な経験を経て現在のスタイルを築きあげたと思います。僕自身今でも試行錯誤中なんですよ!色々な基礎トレーニングをもう一度根気よく実戦して行きましょう(^_^;)。諦めないで下さい!
機材の質問について僕の知識では上手く説明できない為、ギターテクニシャンの高橋秀利氏に代わりに答えて頂きました。高橋氏は長年に渡りライブやRECでお世話になっています。日本で数少ない本物のギターテクニシャンです。
以下、高橋氏談
「接続の方法をお聞きした直感でお話しすると、アダプターに問題があるかもしれませんね…
実はあまり知られていませんが、他メーカーのコンパクトを使う場合(この場合、BOSSとMarshall)極性以外に、一緒に使うと、問題を発生するモノがあるのです。
それと、GigaDelayのような消費電力の大きいモノは、単体でアダプターを使った方がよいでしょう。
BOSS系統でチューナーからの為に1個と、ガバナー単体で1個、ディレイは取扱説明書に記載されているメーカー推奨のモノで1個、合計3個用意するのが理想かと思います。
それと、ノイズゲートを使う意味として「何処のノイズを減らすのか?」ということです。
この場合、ガバナーのノイズと言うことになります。
実際、全てを直列に繋いだ時との違いがどの程度かわかりませんので、取り敢えず、一度、全直列にしてから、判断することをお薦めします。
アンプの歪みを使っているのであれば、お薦めの接続順は、
ギター→チューナー→ワウ→ガバナー→アンプ(センドリターンにノイズゲート→コーラス→ディレイ)ですね。
チェックしなくてはいけないポイントが何カ所か有るのですが、1個ずつ増やしていったりして、「何処でノイズが増えてしまっているのか」が、解ってくると思うので、頑張ってみてください。」

No.46 Category:other
Question
いつも楽しみに拝見させて頂いてます。
質問というか西山さんの数々のライブの中でこれは赤面してしまったハプニングやこれは冷や汗もんの今だから話せるハプニングなどはありますか?
そしてそんなときはどのように対処されましたか?

Answer from TAKESHI
赤面するような失敗談はたくさんあります(^_^;)。
最近の中では、1年位前のミューアのライブでの出来事。ピアノとギターと歌のみで演奏する曲がありました。その曲はアコギでの演奏だったので椅子に座って譜面を見ながらプレイをしました。ほとんどの曲は覚えてステージに望むのですが、その曲に関しては譜面を見ながら落ち着いて演奏しようと思い、コード進行を完璧に覚えていませんでした。
曲調がしっとりとしたマイナーな感じだったので照明も暗くなります。演出的にボーカリストだけに照明を当てたかったのでしょう。僕の回りは真っ暗に(((^_^;)。その瞬間目の前の譜面は僕の視界から消えました。
この時点で下手に演奏するより、しない方がマシ!と判断しギターを持ったまま約5分が過ぎました(-_-;)。どうする事もできなかった自分がとても悲しかったです(;_;)。
他にもたくさんありますが、また別の機会に!

No.45 Category:effector
Question
コンパクトエフェクターを中古で買っても、そんなに音は劣化しませんか?(そもそもYAMAHA OD-1は中古でしか手に入らないと思いますが(^^;))
その楽器屋では、「状態」の評価は「★★★☆☆」となっていました。
購入することはほぼ決まっているのですが、ちょっと西山さんに相談してみたくて、Q&Aコーナーを使わせていただきました。

Answer from TAKESHI
中古のエフェクターは音が劣化するか?という質問ですが、個体差はあるかもしれませんが基本的には問題ないと思います。
ただガリがあったり、ケーブルをつなぐ受け口の接触不良により通常の音が再現されない事がしばしばあります。
ヤマハのこの時期のエフェクターは、保存状態が悪いとトーンをいじった時にガリが出やすいと思われます。ネットオークションで購入される場合は、修理代も考慮に入れなければなりません。場合によっては予想以上に高い買い物になってしまう事もありますので・・・。

No.44 Category:Guitar
Question
西山さん、はじめまして。
西山さんの教則ビデオをよく観させていただいて練習していたのですが、途中「猫踏んじゃった」ともう一曲両手TAPで弾いていらっしゃる曲があると思うのですが、曲名をおしえていただけますか。
どこかで聴いたことのある綺麗な曲なので、原曲も聴きたいと思っています。よろしくお願いします。

Answer from TAKESHI
かつてリットーミュージックから発売されたギター教則ビデオ「技」の中では猫ふんじゃったをジョークで演奏するシーンがあり、もう1曲僕の生徒であった須山くんがタッピングで素晴らしい演奏をしています。おそらくその曲名の事だと思いますが・・・。
たしか邦題で「白い恋人たち」だったかと(^-^ゞ。間違っていたら、ごめんなさい!

No.43 Category:Guitar
Question
何ヶ月ぶりかに質問させていただきます。
ギターのチューニングについてですが、半音下げ(に限りませんが)をする場合、どのようにすればうまく合うのでしょうか?
単純に弦を緩めてみましたがゆるゆるになってしまい、「これは違うよな~」という結論に至りました。私の使っているギターはフロイドローズタイプとフェンダータイプのストラトがあります。もしかしたら、裏のトレモロのスプリングを調整するのでしょうか?
初歩的なことですがよろしくお願いします。

Answer from TAKESHI
半音下げやそれより低いチューニングをする際は、やはりチューニングメーターを使いましょう。
半音下げチューニングにしたいのなら、まず正規のチューニング(レギュラーチューニング)をし、6弦の4フレット目を押さえます。この音と5弦の開放弦が同じ音程になるように5弦を再度チューニングし直して下さい。お互いの音程が合った時点で、5弦の開放弦のみを鳴らしチューニングメーターがA♭(もしくはG♯)であるかを確認しましょう。この5弦を中心にまずおおまかに全ての弦をチューニングします。最後に6弦から1弦にかけて全ての開放弦がE♭、A♭、D♭、G♭、B♭、E♭となるように合わせましょう。
レギュラーチューニングよりも音程が低いチューニングはメーターを使用しても合わせづらいので根気よく行って下さい。
またフロイドローズなどのアームがついているギターは変則チューニングをした場合、裏のスプリングを調整する必要があります。ただし現時点のアームの状態を見ない限り、適切なアドバイスはできません。しばらく半音下げにする場合は一度楽器店に持って行って調整をしてもらいましょう。

No.42 Category:Guitar
Question
二つ質問があります。よろしくお願いします!!
エレキギターを弾けるようになりたくて、まず手始めにと思い安いギターを買いました。
最初チューナーなしでチューニングなるものをしようとして2弦をぶち切りました。弦を張り替えようとしてまた切りました(;_;)。
最初の入り口ですっかり蹴つまずいてしまっていますが、ギターの弦ってこんなにブチブチ切れるものなんでしょうか?
二つ目。西山さんは運動神経すごくイイみたいですケド、ギター弾くのに運動神経関係ありますか?
私は運動全然できませんf^_^;。ちなみに高校の時は弓道やってました。
すごい低次元の質問でごめんなさい(>_<)。

Answer from TAKESHI
チューニングを言葉で教えるのは大変難しいです。チューニングメーターを使っても意味が分からず何度も弦を切ってしまう人もいます。
まず身近にギターが弾ける人(普通にチューニングできる人)を探して下さい!一度正確にチューニングしてもらい、それぞれの弦を軽く上につまみ上げ、弦の張力を体感しましょう。
もし身近にいなければ楽器店に行き、チューニングメーターを購入する事をオススメします。その際に必ず使い方を目の前で店員さんに実演してもらって下さい。またピアノなどの楽器を利用してチューニングする方法もありますが、初心者の方には難しいと思います。
またギターを弾くのに、運動神経はさほど気にしなくても良いでしょう。大事なのはギターを弾けるようになりたい!という気持ちです。

No.41 Category:Guitar
Question
西山さん、いつもどれぐらい練習をしているのですか??
なるべく毎日ギターに触るようにはしてますが、仕事の日は 30分ぐらいで休みだと1時間が現状です。うまく弾けずに途中で脱線してしまいます。(T_T)

Answer from TAKESHI
もの凄く上達したいのならもちろん毎日弾くべきです。ただし楽しくなかったり、苦痛なだけの練習は「?」です。1日3時間以上練習しなければならない!というのではなく、ギターを夢中になって弾いていたら3時間も経っていたf(^_^;という事の方が望ましいですね。短い時間でも集中してやれば問題ないと思います。
スポーツをやるのにある程度の基礎体力は必要ですよね?その為に腕立て伏せや腹筋などのトレーニングをしますが、ギターも同じで演奏能力を向上させるためにスケール練習などがあります。大変地味ですが、上達したいのならトレーニングは欠かさない事です。
以上のコメントから僕の練習時間を想像してみて下さい(^_^;)。今年の正月は珍しく弾きませんでしたが・・・。